2024年3月25日月曜日

9日目 アイスホッケー観戦

 カナダ語学研修9日目です。

午後からみんなで集合し、アイスホッケー観戦に出かけました。

Toronto Marlies vs Laval Rocketの試合を観戦しました。


1分半ほどで選手がかわるがわる交代したり、リンクサイドに選手が激突したりと驚きがいっぱいでした。試合中、乱闘もたくさん起こりますが、これもルールの一部で楽しみの一部のようです。


アイスホッケーはカナダの国技。
広い会場は家族や友人と試合を楽しむ人でいっぱいでした。バックサイドにあるお店で軽食を買って食べながら観戦できるのも楽しみの1つです。
本拠地のチームを応援するLet's go marlies!という掛け声で一体感が高まっていました!



日本ではなかなか見る機会がないアイスホッケーを本場で観戦できたのはとても貴重な経験でした。


2024年3月24日日曜日

8日目 ナイアガラトリップ#2

 ナイアガラオンザレイク、Maple Leaf Place訪問の後は、待ちに待ったナイアガラの滝の観光に出かけました。

ナイアガラの滝は、アメリカ滝・ブライダルベール滝・カナダ滝の3つの滝の総称で、それぞれ違った魅力を見つけることができました。


大迫力の滝を目の前にして、雄大な自然の強さと美しさを同時に感じることができました!

アメリカ滝とブライダルベール滝


カナダ滝


滝を隔てた向こう岸はアメリカのニューヨーク州で、橋を渡ればアメリカだよ。とツアーガイドの方からのお話を聞き、生徒たちはとても驚いていました。

また、日本ではなかなか見られない植物や動物にも興味をもって散策している様子が印象的でした。


ナイアガラの滝からワンブロックほど離れたところにあるクリフトンヒルにも行かせていただきました。ユニークな外観のお店や蝋人形館、観覧車などがあり、それぞれ観光を楽しみました!





8日目 ナイアガラトリップ#1

 カナダ語学研修8日目です。

今日はみんなが楽しみにしていたナイアガラトリップの日。

ナイアガラまではダウンタウンから約2時間。

バスに乗って出発です!


はじめに、ナイアガラの滝の近くにあるナイアガラオンザレイクという小さな街を訪問しました。

英国風の街並みが色濃く残る街で、元々は州都の役割を果たしていた街でもあり、1812年戦争の激戦地となったことでも歴史的に有名な場所とのことです。

次に、Maple Leaf Placeを訪れました。


こちらでは、メープルシロップの試飲をさせていただきました。
採取時期の早い順、そして色味が薄い順に、golden、amber、darkと分類されます。それぞれ自分のお気に入りを見つけていました!

パンケーキにかかっているシロップの味はこれだ!、後味はこれが1番好き!など、大変に盛り上がっていました。
amberが1番好きと言っていた生徒が多かったです。


また、大きなお土産屋さんも併設されており、
ショッピングを楽しみました。





2024年3月23日土曜日

7日目 インタビュー活動

 カナダ語学研修7日目です。

今日の午前中はインタビュー活動を行いました。

ILACに在籍する留学生たちに聞きたい質問を考え、7人に尋ねることをノルマに設定し実施しました。

浪速生は普段、15歳から18歳までのYoung Adultコースで授業を受けていますが、

今回は19歳以上を対象としたAdultコースの生徒の皆さんに協力をいただき、交流させていただきました。


名前、出身、
トロントでおすすめのお店、
トロントを留学先に選んだ理由、
英語を学んでいる理由、
日本の印象、
など、様々な質問をしていました!

初日に比べ、コミュニケーションを自分から自信をもってとれるようになってきていると感じます。

年齢や国、スタイルは違えど、
みんなEnglish learnerです。





午後はレベル別のクラスで授業を受けました。

また、今日は1日中、雪が降り、公共交通機関に影響が出かねないため、通常より30分ほど早く授業が終わり、すぐに下校することになりました。
*全員、無事に帰宅できたと報告を受けています。

浪高生も現地の方と同じように、傘はささず、フードをかぶって下校していますね。

明日から学校は2日間お休みです。トロントでの週末を楽しみましょう!



2024年3月22日金曜日

6日目 発表活動

カナダ語学研修6日目です。

今日のトロントは−8度の快晴。
トロントに到着してから一番の冷え込みですが、

こちらの気候や時間にも慣れてきたようで、
体調不良なく全員そろって元気に登校できています。

今日の午前中は
4日目にグループで発見したカナダと日本の違いについて英語での発表活動を行いました。


物の値段の違い(青果などは日本より安いのに贅沢品はものすごく高い)や
道路や交通標識の違い(左側通行→右側通行への変遷)などについて発表しました。
ホストファミリーになぜそうなのか、理由や歴史を聞くなどインタビューできた生徒もいました。


発表を聞き合い、質問し合いながら、楽しく活動を行っています。


メモをとりながら聞いています。


今日の発表を経て、トロントの良さや文化、考え方の違いを意識しながら生活を送ることで、研修がより充実したものになるよう願います。

同時に、日本の良さや改善すべきところも発見し、日本に持ち帰って欲しいと思います。



午後はレベル別の授業です。
 
まだまだ授業やホストとの生活、海外での生活に緊張や不安は尽きませんが、

1つ1つ乗り越えてレベルアップしていきましょう!

2024年3月21日木曜日

5日目 CN TOWER

 カナダ語学研修5日目です。

今朝のトロントは一面、雪景色。

大阪ではめったに見られない光景にワクワクする生徒がたくさんいました。

今日の午前中は、

CN TOWER観光に出かけました。


CN TOWERの最寄り駅であるUNION STATIONは大阪でいう大阪駅・梅田駅のようなポジションの駅で、多くの人で賑わっていました。
また、駅舎は国定史跡になっており、歴史を感じられる荘厳な雰囲気がありました。





CN TOWERは地上131階、高さ553.33mの超高層電波塔で、塔の中では東京スカイツリー、広州塔に次いで世界3位の高さを誇るとのことです。


お天気に恵まれ、
高層ビル群と郊外の住宅街、オンタリオ湖など、トロントの街並みを一望することができました。
建物の配色やデザインが日本とは違い、興味深く景色を眺めていました。



楽しんだ後、午後からは学校での授業です。

少しずつ授業スタイルにも慣れ、新しいお友達もできはじめているようです。

焦らず、でも着実に頑張っていきましょう。



2024年3月20日水曜日

4日目 日本との違いを発見

 カナダ語学研修4日目です。

今日のトロントは1日中、雪が降るとても寒い1日でした。


学校への通学や日記の提出、授業ででた課題に取り組むことなど、毎日のルーティンに少しずつ慣れて来た様子がうかがえました。


午前中はカナダと日本の違いを探す活動を行いました。グループに分かれ、テーマを決め、仮説をたてて検証を行いました。

スーパーやコンビニ、街並みなど、グループごとにたくさんの違いを発見していました!




午後からはそれぞれのクラスに分かれ、授業を受けます。

英語を聞き取れて理解はできるけれど、それを言葉で伝えられない。クラスメートの留学生の英語がとても流暢で圧倒されてしまった。など、自分の課題に直面しているようです。

明日からも頑張りましょう!




搭乗

 今AC001便に搭乗しました。17:10トロント空港出発予定です。 今後の詳細はまたピュアカナダより連絡がありますので、ご確認ください。